こんにちは、ゆんたです!
みなさん、花粉で悩んでいますか?
僕も花粉症なんですけど、石垣島に来るまでは毎年スギ花粉に悩まされていました。
ほんまに春が嫌いでしたね。鼻水デュルンデュン!ですよ。目は大丈夫だったのですが、それ以外の症状がめっちゃ出てました。
アレグラっていうお薬、大好きでした。それから嵐の大野くんも大好きやわ。
沖縄や石垣島にはスギ花粉がない
沖縄はスギ花粉がないことが有名で、「避粉地」としてめっちゃ人気なんです。沖縄や石垣島に移住しようか悩んでいる人にとって、花粉が決め手になることもあるそうですよ。
さて、よく見る花粉の全国図です。ブルーが濃いほど、花粉が少ないのですが…
出典:日本気象協会
おー、沖縄が地図に記載されていませんよね。なんてこった。
ちなみに2018年はこちらです。
もちろん沖縄はなし。
こちらも2018年の最新版です。もうこの頃には戻りたくない…
他の草花でのアレルギーは?
でも、スギやヒノキ花粉がないからって、全ての花粉がないわけじゃないですよねそうですよね。
他の草花は生息していますから、何らかのアレルギーになる可能性はあるはず。
そこで、どんな花粉があるのか調べてみました。
沖縄はイネ科の植物は多く生息している
沖縄や石垣島でもイネ科の植物はありまして、ススキが代表的な植物です。温かい気候のため成長速度が早く、広い範囲に花粉が飛散することも考えられます。
まぁ、冬の時期が短いのでポジティブに考えるなら「花粉の飛散期間は短い」と言えますが…
沖縄や石垣島で飛散する花粉
沖縄のススキはなんと5メートルくらいまで成長します。僕の身長よりデカイですね。(お前が5mあったらキモいわ)
ススキはサトウキビとちょっと似ているため、間違えて近づかないようにしましょう。
さてさて、沖縄の花粉は他にもこのようなものがあります。
■1月〜6月までの花粉
樹木などの花粉
クワ科・マメ科・マツ科・モクマオウ科・ヤマモモ科・ブナ科・ソテツ科・ツツジ科
草本花粉(草花などの花粉)
キク科・イネ科・アカザ科・ガマ科・オオバコ科
■7月〜12月までの花粉
樹木などの花粉
クワ科・マメ科・カバノキ科・モクマオウ科
草花などの花粉
キク科・イネ科・イラクサ科
なんや、結構あるやんけ!って思いますよね。スギ花粉以外では、ブタクサやヨモギなんかが有名です。
沖縄でも花粉症として症状が出る人もいるようなので、100%花粉症がないとは言い切れません。
沖縄で一番、飛散数が多いのは…
沖縄県で一番多いのは「リュウキュウマツ」だそうです。ピークは2月〜3月ですが、マツ科の花粉は抗原性が低いそうなので、ひどい症状が出る人は少ないそうです。
まぁ花粉を言い出したら、サトウキビ花粉もあるので、(実際に症状が出る人もいるそうですよ)キリがないですけどね! 笑
しかし、アレルギー体質の人などは注意が必要ですから、渡島前にぜひチェックしておきまっしょい!
ーーーーーーーーーーー
僕が、ダイビングスクールをオープンしました!
・ライセンス取得…毎月先着5名 39,800円(税込)
・体験ダイビング…9,800円(税込)
・絶景穴場ビーチシュノーケル…4,980円(税込)
お問合わせはコチラ→『モアナ ダイビングカレッジ石垣島』