こんにちは、ゆんたです。
僕は普段あまりYouTubeを利用してません。
観ても「サンドウィッチマンのコント」くらいです。(サンドウィッチマン、めっちゃ好き。…ファンです!)←それバイきんぐや
だいたい家にテレビないしね。
海外の人気YouTuberが日本で事件を起こしたとか、最近良くも悪くもYouTuberが注目されることが多くなりました。
親と子の気持ち
先日、ふとしたニュースを目にしたんですよ。
「子どもになってほしくない職業」の1位はぶっちぎりでYouTuber
ほうほう。
今、YouTuberっていうのがめっちゃ流行っているみたいですね。「◯◯してみた!」っていうの。(ごめん、ホンマに知らんねん)
HIKAKINさんくらいしか知らんのやけど、他にもゲーム実況とか実際に顔出ししてやってたりとか。色々と楽しいチャンネルがあるみたい。
スマホで容量気にせず動画が見られる時代やからこそ、注目されているし職業として成り立っている。
中学生「なりたい職業YouTuber」
ソニー生命が出したアンケートでは、
【男子中学生に質問】将来なりたい職業は?
1位 ITエンジニア・プログラマー
2位 ゲームクリエイター
3位 YouTuber
4位 プロスポーツ選手
5位 エンジニア
らしい。女の子は9位なんだって。
ちなみに僕が中学生になりたかった職業「お花屋さん」ね。(幼稚園か)
なりたいなら、やってみたらええと思う
僕はなりたかったら、なればええんちゃうかなーと思ってます。
ほんで挫折したらええと思いますよ。やらずに後悔するよりはマシ。
ただし、なってもええんちゃうかなって言うのは、次の条件付き。
1,周りに迷惑かけたらアカン
これ、親御さんが一番心配している所やと思う。
再生回数を稼ぐために無茶苦茶やって、法に触れるようなことまでしてほしくないと。
当然やと思います。
稼ぐって事は『人の役に立つ』って事やからね。それを履き違えたらあかん。
ちょっと調べたんやけど、HIKAKINさんなどの超有名YouTuberは、コンテンツによっては市や警察・消防なんかにもシッカリと届けを出して協力してもらっているらしいね。
当然といえば当然やけど、プロフェッショナルやなぁと感心した。
2,結婚するのも、ちょっと待った
トップYouTuberみたいに億を稼いでいるなら問題なし。
ただ、YouTuberで年収400万以上ある人は、どのくらいいいますかって話やんね。
年収400万以下の人は、結婚するのはちょっと考えた方がいい。もしなんかあった時、迷惑がかかるのは家族だよね。
そんなに甘ないで(年収低いで)
「好きなことで、生きていく」
こんなキャッチフレーズが流行りました。
聞いた時は『ワクワク』したり『俺もこの道を進もう』とか、考えた人も多くいると思う。
実際、僕も『ほう…』とか思ってた。
やけどYouTuberの8割以上の年収、1,000円以下やって知ってた?僕は知りませんでした。びっくり!
(でも、チャンスを掴めば年収億以上!これはほんまにスゴイ!)
参入障壁がかなり低いから
これはなぜかというと、以前のアフィリエイターと同じで参入障壁が低いんですよね。
ネット環境があれば誰だって参入できるし、チャンスがある。
でもね結局は
続かないんですよ。
YouTuber、なーんにも反応ないのに、コンテンツを作り続けられますかってこと。
結局何が言いたいか→『ブログも書こうよ』
何でこんな記事を書こうかと思ったかというと、コンテンツを作って世の中に送り出すという事は
YouTuberもブロガーも全く同じこと
やと思うんです。それが文章なのか動画なのかという違いだけ。
YouTubeって、あくまでもYouTubeというメディア頼りじゃないですか。
しかも動画やからカリスマ性も企画力も顔面力も必要。もうアイドル的な要素満載。
自分のお城を持つという感じ
しかし、ブログは資産になる(可能性が高い)し、カリスマ性も顔面力も必要ない。
youtubeという借り物スペースではなく、自分の城を持てるんですよ。
YouTuberっていうのは、ほとんどの人はYouTubeを見ている人にしか届けられないんです。
ブログはインターネットしている人、全員に見てもらえるチャンスがある。
僕だったら、自分のブログでも動画配信するけどなぁ。
まとめ
一応、僕もメディアを持っているので、YouTuberになりたい人にアドバイスなんですけど
人に迷惑かからんようにyoutubeのコンテンツを作りつつ、ブログっていう自分の城も作ってみてください。
広告収入なんか後から付いてきまっせ!
人を楽しくさせるとか、役に立つとか、めっちゃいい職業やと思う。
ユーチューバー・ブロガーどっちも夢があるよね。
以上、石垣島からでしたっ!