結果を出すために有料テーマを選びたいけど、どれがオススメなのか教えてほしい。
・有料テーマのメリット
・有料テーマを選ぶ基準
・WordPress3つのおすすめ有料テーマ
・有料テーマ9つの比較表
ブログ運営歴8年。※WordPressは6年
本業のWEB集客で月180万円達成できた僕が解説していきます。
【早見表】WordPressのおすすめ有料テーマ9つ
※横にスクロールできます。
有料テーマ | 値段 | 初心者 | カスタマイズ | デザイン | SEO | 複数サイト |
THE・THOR 公式サイトを見る |
◯ |
◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
AFFINGER 公式サイトを見る |
◯ |
◯ | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ |
STORK19 公式サイトを見る ![]() |
◎ 11,000円 |
◎ | ◯ | ◎ | ◯ | − |
SWALLOW 公式サイトを見る ![]() |
◎ 9,900円 |
◎ | ◯ | ◯ | ◯ | − |
ALBATROS 公式サイトを見る ![]() |
◎ 7,980円 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | − |
SANGO 公式サイトを見る |
◎ 10,800円 |
△ | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ |
DIVER 公式サイトを見る |
△ 17,980円 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
emanon 公式サイトを見る ![]() |
◯ 12,800円 |
◯ | ◯ | △ | ◎ | ◎ |
賢威 公式サイトを見る ![]() |
△ 24,800円 +税 |
◯ | △ | △ | ◎ | ◎ |
ちなみに、僕の本業のダイビングスクールはemanonを利用してます。
WordPressブログ無料テーマのデメリット3つ
WordPressブログで無料テーマを選ぶデメリットは、主に以下の3つです。
- 吹き出しなどの装飾が簡単に利用できない
- 思い通り、かつ簡単にデザインできない
- SEO対策済みでない
こちらを順に見ていきましょう。
吹き出しなどの記事装飾が簡単に利用できない
ブログデザインで苦労する
サイドバーの色を変えたり、フォントを変更したり…ブログを運営していると「これ、変えてみたいな…!」ということがたくさん出てきます。
無料のテンプレートは、テーマに変更を加える必要があり、最悪の場合「ログインできなくなってしまった…」ということにもなりかねません。(僕も無料テーマをさんざん改造していた時は、何度かブログが真っ白になりました(笑))
無料テーマはSEO対策がやりにくい
- HP・ブログ・サイトの表示速度
- そのブログやサイトの構成
- AMP・PWAなどの機能の有無
- タグ(indexやnoindex)などの設定
無料テーマでは、これらの機能がないものが多いです。自分でやろうと思うと、気が遠くなりますよね。
WordPressブログ有料テーマのメリット
有料テーマは
上記で説明した無料テーマのデメリットは、もちろん網羅されています。
さらに次のようなメリットもあります。
- カスタマイズの方法が簡単に見つかる
- サポートが受けられる
- プラグインに頼らなくてOK
こちらを少し説明してみます。
カスタマイズの方法が簡単に見つかる
人気の有料テーマでブログ運営していても、「ここがもう少し◯◯だったら良いのになぁ!」という所も出てきます。
やはり人気のテーマだけに、皆さん色々と手を加えているようです。
また、「公式の説明書では、わかりにくい!」という事も、わかりやすくまとめてくれてるブロガーさんもいます。
サポートが受けられる
有料テーマの場合、設定の不明点やバグなどを発見した場合など、サポートを受けられる事が多々あります。
このブログで使用しているテーマは「THE・THOR(ザ・トール)」ですが、メンバーフォーラムなどもあり、アフターフォローが手厚いです。
無料テーマの場合、わからないことは自分で解決しないといけません。これも時間の無駄ですので、「時間を買う」という意味でも有料テーマは必須だと考えます。
プラグインを減らせる
問い合わせフォームやキャッシュ系全般、SEO関連などのプラグインが不要になります。
有料テーマに実装されているため、導入してしまうと干渉して不具合がでることもあるそうです。
初心者がWordPress有料テーマを選ぶ基準
ここからは、初心者ブロガーがWordPressの有料テーマを選ぶ基準やチェック項目をお伝えしたいと思います。
僕が考える、重要順に並べてますので参考にしてみて下さい。
- 初心者向けのテーマかどうか
- カスタマイズはやりやすいかどうか
- デザインは豊富かどうか
- SEO関連
- お値段
この記事で紹介しているテーマは、上記を全て満たしたものですのでご安心ください!
WordPress有料テーマの選び方:初心者向け
まず一番大切な事は、テーマが初心者向けかどうかということです。
WordPressに有料テーマを導入すると、設定しないといけないorしたくなってくる事がたくさんります。
そんな時、初心者でもスムーズに設定ができるかがポイントとなります。
カスタマイズが必要な箇所
・フォント
・カラー
・アドセンスの設置
・サイドバーの設定などなど
WordPress有料テーマの選び方:カスタマイズ
テーマを導入すると、どうしても他のブロガーさんと被ってしまうことがあります。
そんな時は、吹き出しやBOX、文字の色や影、口コミボックスなどなど…様々なスタイルを選ぶことができるテーマが良いですね。
なるべく広範囲にカスタマイズできると、執筆もはかどりますよ!
WordPress有料テーマの選び方:デザイン
せっかく自分のブログを作るのですから、オシャレな方が良いに決まってます。
有料テーマはそれぞれデザインにも特徴があり、この辺りは好みで決めても良いでしょう。
・自社コーポレートサイト…emanon
・選べる着せ替えがたくさんある…THE・THOR(ザ・トール)
WordPress有料テーマの選び方:SEO関連
今回ご紹介するテーマは、どれもガッチリとSEO対策をされています。ただ、他のものを選ぶ時は注意が必要です。
SEOに関しては流動性のものなので正解がなく、更に言えば「このテーマを選んだから上位表示される!」というものはありません。
WordPress有料テーマの選び方:お値段
値段については、記事最後の一覧でもご覧いただけますが、初心者が出すべき値段としては8,000円〜16,000円くらいが妥当だと思います。
安すぎるテーマは機能面や使い勝手が悪かったりしますし、数万円もするようなテーマは機能がありすぎて使いにくかったり、理解するのに時間がかかりそうですよね。
本気でブログ運営したい方は、こちらも要チェック!
・回遊率が高いかどうか
記事を見終わった後「次の記事はこちら」とか「このカテゴリーでおすすめの記事」などなど、見たことはありませんか?
他の記事へ誘導してくれる仕掛けの事です。ブログ内を巡れば巡ってくれるほど、Googleからの評価も高くなりやすいですから、必須機能です。
・CTAなどビジネス関連が充実しているかどうか
CTAとは、記事の最後によくあるコレの事です。
下のスクショはSTORKを利用していた時に作成したもので、僕の本業の方への誘導ですね。
素人が作った感丸出しですが、これ結構効果あるんですよ。今のテーマでは作成していませんが、そろそろ作成しようと思ってます。
初心者におすすめの有料テーマ厳選3つ
このような優柔不断さんには、この厳選3つが良いでしょう。僕が実際に使用したことがあるテーマです。
- 初心者向けのテーマかどうか
- カスタマイズはやりやすいかどうか
- デザインは豊富かどうか
- SEO関連
- お値段
この基準も十分クリアしており、自信を持っておすすめできます!
ハイスペック+高機能+デザイン性なら THE THOR
現在このブログで使用しているテーマです。
SEO対策にも強く、デザインも豊富に選ぶことができ、他のブロガーからも圧倒的な支持を得ています。
また「複数サイトOK」ですので、ゆくゆくは別のブログも立ち上げ収益化したいと考えている方は、これ一択です。
※他の有料テーマは1サイト1ライセンスが多いです
収益化の仕組みがしっかりと整っており、設定項目が多いものの初心者でも扱いやすいですよ!
THE THORのレビューも書いていますので、ぜひ読んでみて下さい。
オールマイティで高機能+少しお堅いのが好き AFFINGER
こちらも著名なブロガーから、たくさんの支持を得ています。
THE THORと比べても機能面などほぼ変わりはないですし、どちらを選んでも間違いないです!
デザインが少しお堅目が好きな人はAFFINGERがおすすめです。
あえてデメリットを言うのであれば、プラグインなどのオプションが有料って事くらいです。(もちろん無くてOK)
初心者が一番使いやすいのは STORK19
オープンケージから発売されているテーマは、初心者が扱いやすいことで定評があります。
ブログマーケターのJUNICHIさんが監修されたテーマで、僕も長年利用してきました。
「モバイルファースト」を徹底的に追求したテーマですが、書く人も「楽しく書ける」をコンセプトにしています。
カスタマイザイーも直感的で使いやすく、初心者でもすぐにアドセンス広告を貼ることができるので、めちゃオススメですよ!
【比較表】WordPressのおすすめ有料テーマ9つ
※横にスクロールできます。
有料テーマ | 値段 | 初心者 | カスタマイズ | デザイン | SEO | 複数サイト |
THE・THOR 公式サイトを見る |
◯ |
◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
AFFINGER 公式サイトを見る |
◯ |
◯ | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ |
STORK19 公式サイトを見る ![]() |
◎ 11,000円 |
◎ | ◯ | ◎ | ◯ | − |
SWALLOW 公式サイトを見る ![]() |
◎ 9,900円 |
◎ | ◯ | ◯ | ◯ | − |
ALBATROS 公式サイトを見る ![]() |
◎ 7,980円 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | − |
SANGO 公式サイトを見る |
◎ 10,800円 |
△ | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ |
DIVER 公式サイトを見る |
△ 17,980円 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
emanon 公式サイトを見る ![]() |
◯ 12,800円 |
◯ | ◯ | △ | ◎ | ◎ |
賢威 公式サイトを見る ![]() |
△ 24,800円 +税 |
◯ | △ | △ | ◎ | ◎ |
初心者がWordPressで有料テーマを使うべきたった1つの理由
長年ブログを運営し、実店舗へのWEB集客で成功している僕からアドバイスが1つだけあります。
「絶対に有料テーマを買うべき」
です。
僕も初心者の頃、いち早く成果を出したかったので有料テーマを購入しました。(当時はとても焦っていました…(笑))
たった一つの理由は「時短」です。
有料テーマを選ぶべき最大の理由は「ブロガーの時間を最大限作ってくれる」です。
無料テーマでも、シンプルでオシャレなものがたくさんありますが、設定に時間がかかってしまったりカスタマイズで挫折してしまったり…
結局初めの1歩を踏み出すのに時間がかかりますし、他のカスタマイズでも時間が取られてしまいます。
10000円前後はしますが、初めからお金を出しておけば「高機能+高デザイン+時短」が手に入りますから、買わない理由はありません。
まとめ:最短距離で結果を出そう!
最後もう一度確認しましょう!おすすめの有料テーマは3つでしたね。