仕事がしんどいなら辞めるのもあり【無理しない思考論】

仕事がしんどいなら辞めるのもOK

こんにちは、ゆんたろーです。

 

仕事って辛いです。僕も7年ほど社畜として生きておりましたが、自由に生きたくて辞めました。
今は南の島でストレスフリーに生きています。

 

しんどい仕事は辞めてOKなんだよっていう話を今日はしたいと思います。

 

 

本当に心が擦り切れていて限界なら、社会から抜け出すのもOKです。

 

目次

仕事がしんどいなら辞めよう

仕事がしんどいなら辞めてしまおう

しんどいまま働くのは時間の無駄です。なぜ、今の仕事を続けているとマズイのか、少し考察してみたいと思います。

 

自分の成長につながらない

わかりきったことですが、自己成長につながりません。

 

・パワハラまがいの上司
・わけわからん飲み会
・無駄な会議
・部下からの圧力

給料をもらっていても、全く割に合わないですよね。

 

ストレス発散で暴飲暴食してみたり、買い物してみたり…精神衛生上、悪環境です。

 

「仕事なんてたくさんあるし」ずっとここで働くわけがない」とすでに感じているのなら、さっさと次に行きましょう。

 

大企業はあなたを守ってくれない

「副業OK」
これは最近良く耳にするフレーズですが、大企業もどんどん副業OKを取り入れています。

 

「給料は下がるかもしれないけど、そのへんは副業でカバーしてね」と。これは大きい企業も生き残らないといけないわけで、仕方のないことです。

 

業績は圧倒的に好調だけど、中高年の早期退職を募集する大手企業がわんさか出てきています。

 

危険なのは大企業であぐらをかいている事ですね。すでに終身雇用も崩壊しているわけでして、年金すらもらえるかわかりません。

 

大きく稼げなくてもOK

自分がどの程度のお金があれば生きていけるか、答えられますか。

 

人生、そんなにたくさんのお金は必要ないです。あることに越したことはないですが、それでストレスが増えるなら意味がないです。

 

・高給だけど、パワハラあり・長時間労働の超ブラック企業
・安月給だけど、みんな優しくて、ほぼ時間内労働
・あんまり稼げないけど、好きな場所で働けて、まったり生きる

 

この中でしたら、圧倒的に後者ですね。

低ストレスで働くには?

簡単な話なのですが、自分に合った仕事・好きな仕事・やってみたい仕事を探すことです。

 

「自分にはスキルがないし…」という人も安心してください。スキルなんてものは、やってりゃ後から付いてきます。

 

もちろん探すだけではダメで、面接などにも挑戦しなければなりません。自分で動くしかないので、手と足を動かしていきましょう。

仕事がしんどいなら、旅に出るのもあり

仕事がしんどいなら旅に出よう

過去の僕は店舗のマネジメントで消耗してました。女性が多い職場だったので派閥もありまして、本当にめんどくさかったです。

 

退職後、東南アジアのバリ島に逃げました。一時日本へ戻りましたが、その後タイやカンボジアなども周りました。

東南アジアなら格安

数百円の格安ドミトリーでもかなり綺麗ですし、食事も安い(ビールも)

 

飛行機を使ってガンガン周るのはお金がかかるので、おすすめしません。観光もローカルの乗り物で行くと、かなり自己成長しますよ。

 

出会いを大切にする

出会いは大切です。僕は小中高の友達はほぼおらず、今もほぼいません。

 

ただ、海外で仲良くなった人が石垣島に遊びに来てくれたり、大人になって出会った人のほうが肌感覚は合います。

 

ぜひ日本人宿でダラダラ過ごしてみて下さい。色んな価値観を持った人と出会えますし、かなり刺激がありますよ。

 

消耗しきっていた自分としっかりと向き合えるので、かなりおすすめです。

とにかく現状から脱出する

仕事がしんどいなら辞めてしまおう2

この記事にたどり着いたあなたは、かなり消耗しているはずです。

 

「会社は最低でも3年働け」なんていうのは昔の話でして、今のおっさん世代が価値観を押し付けているだけです。

 

スパッと辞めてOK。まったりと休んで自分と向き合ってみたり、東南アジアでゆるく過ごすのもありです。その後ノンストレスな会社に移りましょう。

ではでは、今回はこれで終わります。

仕事がしんどいなら辞めるのもOK

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ゆんたろー

僕が石垣島で運営するダイビングスクールです。

目次