こんにちは、ゆんたです。
石垣島に2016年4月13日に来て、9ヶ月が過ぎようとしています。
いやぁ…石垣島、
暑いわ。(それ、前も言うた)
そうそう、気付いたら3ヶ月ごとに、この記事を書いていました。
という事で、もうすぐ一年やけど移住して気が付いたこと、成長したことなんかをゴニョゴニョっと書きたいと思います。(ちゃんと書け)
1月なのに、やっぱり暑い石垣島
2017年、元旦からめっちゃいい天気だったんですけど、暑いんです。
ネットとかで事前に年間の気温を調べてはいたんですけど、あれ嘘っぱちやわ。デコっぱちやわ。
暖かいから季節感があまりない
半袖・短パンで初詣行ったし、全然正月って気分にならんかったです。
風は涼しいけど、日差しはチリチリと肌が焼ける感じがします。
1月2月が一番寒いって聞いてるんですけど、このままだと「楽勝ひゃっほー!」てなりそうです。(ひゃっほーとか、今どき使わんよな)
でも衣類がなくて、ちょっと焦っている
実は石垣島に移住する時に、荷物を全部処分してきたんですね。バックパックとキャリーケースだけの荷物で、石垣島に来ました。
冬服はリサイクルショップに出してきたので、半袖や短パンしか所有していないんです。
唯一、ユニクロのパッチ(パッチって関東の人わからんよな。レギンス?パンツのインナー?みたいなやつ)は持ってますが、それだけじゃ寒い日が結構ありました…
こりゃ「しまむら」で買うしかないか!
冬でも観光客が多い
これにはビックリでした。
マリンアクティビティーは冬休みに入るショップも多く、船もあまり出ていないのですが、美崎町の人通りは減ったような感じはしません。
気のせいかな。
離島観光?島内観光?
石垣島だけではなく八重山諸島は離島も魅力的なので、そっちの方に遊びに行ってるんやろか。
島内観光って言っても、川平湾?平久保崎?うーん…
冬の石垣島は曇りも多いし結構寒い日もあるし、「石垣島、こんなもんか」って思われるのがちょっと悔しかったりもします。
野菜が安いお店は島内いたる所に…!
島なので、どうしても内地から船で運ばれてくる野菜は、運賃が上乗せされ高くなります。
しかし、島で取れた野菜などは◯◯スーパーや◯◯商店などの方が安いです。要するに地元の商店ですね。
商店の入口をチェック!
だいたいお店の入口に並んでいて、「葉野菜100円!」などダンボールの切れ端に書かれています。
それと、ゆらてぃく市場(JA)もなかなか安いし、種類が豊富。
もやしの詰め放題、100円やしな。たまに寄ると面白い発見があります。
まとめ
こんな感じであっという間に9ヶ月が過ぎました。夏は忙しかったので、現在ゆっくりとした時間を過ごしています。
2月は内地に行ったり東南アジアに行ったりしますので、食いまくって10kgは太って帰ってきます。
お楽しみに!(何でお前のデブ成長記録を楽しみにすんねん。誰も楽しみじゃないわ)