・ブログを続けたいけど、何か良い解決法はないかな?
今回は、このようなお悩みが解決できる記事となっております。
ブログを運営していると、様々な場面にぶち当たると思います。
・他のブロガーさんの悩み
・ちょっと投資すれば解決する悩み
これらを解決する方法をまとめております。
それでは早速、悩み→解決法を見てきましょう!
ブログでお金を稼ぎたい!と考えている
これは悪しき思考回路です。考えれば考えるほど「あれ、稼げないかも…」と感じてしまった時のダメージがデカイです。
そして、ブログでお金を稼ぐとなると、ブログで「好きなこと」を書けなくなります。
何かに特化するのは良いことだと思いますが、たまにはリラックスしましょう。
→息抜きも必要。好きなことを書こう!
SEOを考慮しても、少しくらい違うジャンルの事を書いても全く問題ないです。
映画ブログだったとしても「私の一押しカップラーメン」カテゴリー作っても良いじゃないですか。
今は個人が輝く時代。色々な価値を発信しましょうぜ。
ブログ論に振り回される
何か調べる時に、「ブログ ◯◯」と検索しますよね。
例えば「ワードプレス テンプレート 有料 おすすめ」と検索した時に
ある記事では「初心者はSTORKが一番使いやすい!」
ある記事では「SEO対策バッチリの賢威一択です!」
などなど、色々な情報が出てくると思います。
しかし今の時代、ハッキリ言って何を選んでも間違いないです。全ては価値のあるコンテンツ次第。
→信じる発信者を一人決めよう
おすすめは、自分の師匠を勝手に自分の中で決めてしまうこと。そして浮気しない。
そうすることで、余計な思考をすることなく突き進むことができます。
世の中には発信者なんてたくさんいますから、自分のジャンルに合った発信者がすぐに見つかると思います。
(僕は趣味でやってるだけなので、そんな器ではない)
ブログを毎日更新しないといけない思考
プレッシャーですよね、これ。
僕の場合、会社を辞めてからブログを本格的にやり始めたので、収入がなく胃に穴が空くかと思いました。
(あなたは、会社をすぐに辞めてはダメですよ!)
そして稼げなくて、ドロップアウト。ブログ界隈で言われているのですが、1年以内に辞める人が9割だそうです。
→毎日「更新」ではなく「進める」にしよう
1日1記事更新!これではクオリティ低下を招いてしまいます。
質の悪い記事を量産するくらいなら、質の高い記事を3日に1記事で良いので世の中に出しましょう。
(そりゃ質の高い記事を、毎日投稿できるのが最高ではあります)
その方が価値の対価として、確実にお金が入ってきます。
それにはSEOなどの勉強も欠かないけどね。
このブログが全てとかんがえてしまう
今書いているブログが全てと思ってしまうと、挫折しやすいです。
ブログなんて何度でもやり直しが効きますし、違うジャンルだって書けばいいですよ。
→全部消してやり直すのも有り
全てが気に入らなくなって全部やり直したいなら、ドメインはそのままで方向転換したって構いません。
僕も途中でやめてしまったブログもありますし、方向転換したこともあります。気にせずまったりと続けよう。
ブロガーの死活問題!「ネタがない」
これは特化型のブログに見られる傾向です。
特化型は収益化しやすいブログではありますが、初心者は継続することが課題となります。ネタが尽きると筆も進みませんよね。
→カテゴリーを増やし「他の価値」を書きましょう
いいんです。他のカテゴリーがあったって。むしろ筆者の人間性が垣間見えて、ファンが増えます。
ブログを続けることもでき価値も増えるので、一石三鳥ですよ。ホントに。
完璧を求めすぎ
日本人は完璧思考の傾向にあるようです。
テンプレートも決めて、記事の構成を考えて、フォントはメイリオで、リンクのカラーはオレンジで…何もかも揃ってから始める人も多いですね。
→とりあえず世の中に出す
「とにかく書け」こう言うブロガーさんも多いです。僕もそれには賛成です。
書かないことには何も始まらないです。肉付けは後でOK、とにかく価値を先に世の中に出しましょう。
ノウハウコレクターが多い
今はとてもいい時代になりました。クルクルピッピを使ってた頃が懐かしい。(←知らん人も多いか)
youtubeやnoteやツイッターなどで欲しい情報がすぐに手に入ります。問題なのは「全て知った気」になって、行動力が落ちることです。
→必ずアウトプットも行う
人は行動しないと板につきません。ショートカットなんてありませんから、行動量が大切です。
ちなみに、必ず手に入れたノウハウは実践で使ってみましょう。多分、失敗の連続なのですが、それで良いです。改善点が見つかるはずなので、次に繋げるのみ。
ちょっとしたお金で解決できる問題
ここからの悩みは、少しのお金で解決することができます。
ブログのデザインに凝ってしまう
無料のテーマで執筆を進めていますか?無意識のうちに、サイドバーの色を直したりCSSの勉強をしたり…ハッキリ言って時間の無駄です。
ブロガーはガチガチのデザイナーではありませんから、文章を書くことに専念した方が効率的と思いませんか?
→有料テーマを導入しよう
僕の場合は「THE・THOR(ザ・トール)」を使用してます。
数ある有料テーマを吟味した中での選択なので、超オススメですよ。デメリット含めのレビュー記事「THE THOR(ザ・トール)の評判を初心者向けに解説【デメリット有り】」も良ければご覧ください。
THE THORってどんなテーマなの? 実際に使っている人のリアルな感想やレビューを聞きたい! 今回の記事は、このような「WordPressテーマTHE THOR(ザ・トール)の真のレビュ[…]
他にもオススメのテーマはたくさんあります!別途記事にしてますので、ぜひチェックしてみて下さい。
INU WordPressの導入ができた! 結果を出すために有料テーマを選びたいけど、どれがオススメなのか教えてほしい。 今回の記事は、このような「WordPressの有料テーマはどれがおすすめ?」とい[…]
ブログを書く時間がない…!
一日のうち、ブログを書く時間が限られている…!そんな人は、ブログを書くスピード(効率)を上げると良いです。
「効率的に文章を書く」為に、型を決めてしまいましょう。こちらは文章を書く上で、型を学習できる書籍です。
ブログ作成の効率化となりますので、とてもオススメです。
まとめ
あまり考えすぎず、気楽にまったりとブログ続けましょうよ!
僕はブログという媒体がなくなる事はないと思っています。だって、人間には文章って必ず必要だから。
そんなわけで、今日もまったりと書き続けようと思います。