
たくさん種類があるから、初心者向けのおすすめを教えてほしい!
この記事を読めば、初心者が選ぶべきサーバーを知ることができますを知ることができます。

・サーバーを選ぶ為の5つのポイント
・エックスサーバーの魅力
・よくある質問
本業のWEB集客で月180万円達成している僕が解説していきます。
今は南の島で、まったりと暮らしています。
WordPressブログのサーバー比較表
先程もお伝えしたとおり、エックスサーバーが一番優秀ですし、初心者にもおすすめです。
月額料金については36ヶ月契約の場合を記載しております。
サーバー会社 | 初期費用 | 月額料金 | スペック | サポート | WordPress対応 |
エックスサーバー | 3300円 | 900円〜 | ◎ | ◎ | ◎ |
ConoHa![]() |
無料 | 800円〜 | ◎ | ◯ | ◎ |
カラフルボックス![]() |
3ヶ月以上で無料 | 480円〜 | ◯ | ◯ | ◎ |
mixhost![]() |
無料 | 880円〜 | ◯ | ◯ | ◎ |
ロリポップ!![]() |
1500円 | 100円〜 | △ | ◯ | ◎ |
WordPressブログのサーバーを選ぶためのポイント5つ
サーバーを選ぶ時のポイントが5つあります。初心者の方向けに簡単に説明してみますね。
2、料金は適正かどうか
3、表示速度や処理能力が高いか
4、サポートが充実しているか
5、プランの切り替えは簡単か
トラブルが少なく安定性がある
ここが一番のポイントです。サーバーによってはダウン(「落ちる」とも言います)してしまって、サイトが見られなくなることもあります。
それだけならまだ良いですが、データまで吹っ飛んでしまったらと考えると、、、全てが失くなるなんて恐ろしいですね。
ポイントとしましては、口コミや評判が良いサーバーを選ぶことに尽きます。
料金は適正かどうか(目安は月額400円以上)
レンタルサーバー料金には「初期費用」「月額」の2種類あります。
出来るかぎり安いほうがいい!と考えている人は、ちょっと待ってください。安いサーバーにはそれなりの理由があります。
・処理速度が遅い
・サポートが不十分
などなど、初心者にとっては不安要素が一杯です。
世の中のサービスにも同じことが言えます
ご存知の通り、僕の本業はダイビングスクール運営ですが、
・普通よりちょびっと高いけど、しっかり丁寧に教えてくれる
圧倒的に後者を選びますよね。これはサーバー選びにも同じことが言えます。
安く抑える為のコツ
ちなみに、安く抑えるには1ヶ月ごとの支払いではなく、1年プランや3年プランなど長期で契約してしまうことです。
長ければ長いほど安くてお得ですよ!
サーバーによっては30日間無料キャンペーンもやってたりしますので、ぜひ活用し使い心地などを試してみましょう!
表示速度や処理能力が高い
サーバーによりWEBサイトの表示速度が変わってきます。性能の違いではありますが、表示速度が早ければ早いほど良いです。
なぜなら、もたついた表示速度だと読者が離脱してしまうからですね。
なかなかページが表示されずに「表示されないな〜…他のサイトを見よう」って経験、あなたにもあると思います。
↓
読者はそのページを離れてしまう
↓
Google「このページは問題があるのか。評価を下げよう」
このようになりますので、サーバーの処理速度は早ければ早いほうが良いです。
サポートが充実している
僕も初心者時代、ブログが表示されない…!という事態になったことがあります。
忘れもしません。あれは、サイゼリアで作業していた時で、相当焦った記憶があります。
自分で解決するスキルなどない時、サポートが充実していたら安心しませんか?
(原因はサーバーではなかったのですが、親切丁寧に対応して頂けました。その節は本当にありがとうございました!)
エックスサーバーは国内No.1のシェアを誇りますが、やはり口コミや評判はかなり良いですね。
エックスサーバーの評判
Twitterでも調べてみましたが、かなり評判が良い印象です。
https://twitter.com/nyacochin_/status/1234969442464854017
プランの切り替えが簡単
ブログに人気が出ることを想定し、「大量のアクセスに耐えられるプラン」に切り替えることも視野に入れましょう。
・WEBサイトに人気が出てきてアクセスがかなり増えてきた!
WordPressブログにおすすめのサーバー【エックスサーバーのみ】
さてさて、今回おすすめのエックスサーバーは先程ご紹介した5つの選び方を十分にクリアしています。
2、料金は適正かどうか
3、表示速度や処理能力が高いか
4、サポートが充実しているか
5、プランの切り替えは簡単か
初心者のブログにはエックスサーバーが使いやすい【画像で解説】
エックスサーバーの操作パネルはとてもわかりやすくなっており、WordPressの導入などもボタン一つでアクセスできます。(赤枠のところ)
WordPressに最適化されているのは、とてもありがたいですね。
初心者の方には非常に助かる自動バックアップ機能。もちろん手動でもワンクリックでバックアップが可能です。
サポートへの問い合わせボタンはトップページにあります。メールの返信はかなり早いですから、万一のときにも安心ですね。
1枚目の写真のとおり操作パネルは非常に使いやすいです。「PHP」や「データベース」など全くわからない項目もありますが、気にしなくて良いです。
初めのうちは「WordPress」と「ドメイン」以外、操作することがあまりないので、安心して下さい。
とはいえ、PHP切り替えなども出てくるので(ワンクリックで出来ますが…)、少しずつ勉強していくと良いですね。
困った時の情報がWEB上に多い
国内では一番メジャーなサーバーですので、ネット上にはかなりの情報があります。もちろん古い情報もありますが、比較的信頼できる情報が多いかなといった印象です。
ググればすぐに情報が入手できる点も、嬉しいですね。
ただ、自分であれこれやるよりサポートへ問い合わせした方が良い場合もありますから、わからなければしっかり活用しましょう。
こちらも見逃せないポイント
・SSLが無料で利用できる
・365日丁寧なサポートが受けられる
・国内No.1シェア
サーバーの性能も非常に高くて、全てにおいてバランスが良いです。
ブログ初心者がエックスサーバーを使うなら知っておこう
さてさて、サーバーを検討しているあなたならドメインも考えなければなりません。
ドメインについて
ドメインとはWEBサイトのURLの事です。僕のこのブログであれば「https://nirakana.com」の「nirakana.com」この部分ですね。
このブログはムームードメインで取得をしておりますが、初心者の方はお名前.comがオススメです。おすすめのドメイン会社については別記事にて解説しています。
INU ブログを始めるためにドメインを取得したい! でも、どのサービスで取得すれば良いかわからない。 今回の記事は、このような「ドメイン取得するには、どのサービスがおすすめ?」という悩みを解決します。 &nb[…]
また、エックスサーバー内でもドメイン取得できますので、全てエックスサーバー内で管理したい方にはオススメです。
レンタルサーバーのよくある質問
こちらでは、よくある質問をまとめました。
サーバーを後から変えても大丈夫?
よくあるのは「初めは安いサーバーを利用し、続きそうだなと思ったら移行したい」というものです。
初期費用を抑えたい気持ちはわかりますが、格安系のサーバーはトラブルが起きやすいのでおすすめできません。初めからしっかりしたサーバーを選ぶのが吉です。
ちなみにサーバー移行には高額な料金が発生します…(業者依頼で50000円前後)
個人でも法人でも使えますか?
もちろん利用できます。
法人の場合、エックスサーバービジネスというプランがありまして、経験豊富なスタッフが担当してくれるようです。
WordPressブログにおすすめのサーバー:まとめ
まとめとして比較表をもう一度貼っておきますね。
サーバー会社 | 初期費用 | 月額料金 | スペック | サポート | WordPress対応 |
エックスサーバー | 3300円 | 900円〜 | ◎ | ◎ | ◎ |
ConoHa![]() |
無料 | 800円〜 | ◎ | ◯ | ◎ |
カラフルボックス![]() |
3ヶ月以上で無料 | 480円〜 | ◯ | ◯ | ◎ |
mixhost![]() |
無料 | 880円〜 | ◯ | ◯ | ◎ |
ロリポップ!![]() |
1500円 | 100円〜 | △ | ◯ | ◎ |
この中であれば、初心者の方はエックスサーバー一択です。
国内No.1のシェアですし「スペック」「サポート」「料金」どれを取っても優秀です。
しっかりとしたサーバーでブログ構築し、自分の城を築きましょう。
\10日間お試し無料/